2025年4月8日 【土地情報】 成約情報1件追加
2025年3月29日 【土地情報】 1件追加
2025年3月24日 【新築物件情報】 2件追加
2025年3月20日 【中古物件情報】 1件ご成約情報追加
2025年2月22日 【スタッフブログ】~TOTOショールームと研修~
当社のスーパーウォール工法では、高気密住宅の目安となるC値2.0を上回るC値0.5以下を基準とし、
全棟において高気密住宅を目指しています。
さらに、住宅の構造体の開口部(サッシ・ドア)の工事が完了した段階で、
一邸一邸、気密測定を実施し、性能値を確認。お客さまにも性能報告書にてご確認頂いております。
親族などから住宅取得のための資金をもらう場合に、贈与税が非課税になる特例措置です。契約時期や条件等によって非課税枠の上限が変わります。
家の購入を検討中の方の強い味方、住宅ローン控除ですが、2024年からは省エネ基準を満たさない新築住宅は、控除を受けられなくなってしまいました。
また、借入限度額については、2025年度税制度改正大綱により「子育て等世帯」を対象として借入限度額が維持されるよう改正されます。
■新築住宅
控除率0.7% / 控除期間13年間
※24年・25年入居の「その他の住宅」については10年間
■中古住宅
控除率0.7% / 控除期間10年間
環境省と国土交通省は2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、新築住宅や既存住宅に関する取り組みを進めています。特にエネルギー価格の高騰などで影響を受けやすい子育て世代などを対象に、高い省エネ性能を持つ住宅の導入を支援します。具体的には、一般的なZEH水準を大きく上回る省エネ住宅を普及させるほか、2030年度までに新築住宅が「ZEH水準」の省エネ性能を確保することを義務化する準備を進めています。また、既存住宅についても省エネ改修の支援も拡大していくようです。
【対象】
■住宅の新築(注文住宅・分譲住宅・賃貸住宅)
・全ての世帯:1住戸につき最大160万円
・子育て世帯:1住戸につき最大100万円
■既存住宅のリフォーム
・1住戸につき最大60万円
出会い |
ご紹介・見学会でお会いします |
▼ | |
土地探し 資金計画 |
|
● ● ● ▼ |
〇地盤調査 〇法規確認 |
ヒアリング | ご要望をありったけお話しください |
▼ | 〇基本設計 |
ご提案打合せ① | |
▼ | |
ご提案打合せ② | 打合せの内容を反映させて再度プレゼンします |
▼ | 〇概算見積 |
仮契約 | |
▼ | |
詳細打合せ | 構造工法、設備機器、インテリア、外構などの細部を打合せします。 |
▼ | 〇詳細見積調整 |
契約 | |
▼ | 〇各種申請(確認申請、各種補助金) |
地鎮祭 着工 |
|
▼ | 〇配筋検査 |
上棟 | |
● ● ● ▼ |
〇躯体検査 〇中間検査 〇完了検査 〇施主検査 |
竣工 お引渡し |
|
● | 〇定期点検 |
お引渡しをして初めて「お施主様」にとっての「家づくり」がスタートいたします。
定期訪問・定期点検を通して不具合を直すだけではなく、ご自身でできるメンテナンス方法もお伝えしていきます。
一生に一度の大切な「お家」を一緒に作り上げていきましょう。